「ビットフライヤーの口座解説したけど、どうやってビットコイン買うのか教えてください」という方は多いのではないのでしょうか?
この記事では、ビットフライヤーへの日本円の入金やビットコインの買い方をわかりやすく解説していきます。入金方法や買い方は、実際の画像付きで詳しく説明していきます。
1ステップ:ビットフライヤーの口座開設方法
まずは「ビットフライヤー」の口座を開設します。
ちなみに「ビットフライヤー」は国内で最も人気のある仮想通貨取引所で、使いやすくて初心者にオススメです。
「ビットフライヤー」で口座開設するのに、めんどうな郵送や印鑑、署名などはありません。スマホだけでサクッと10分でできます。
また、「ビットフライヤー」の口座開設はスマホのアプリから無料でできるので、初心者にもかんたんです。本記事を見ながら開設してみましょう!
ちなみにこちらから、10分で口座開設できます。
2ステップ:ビットフライヤーへ日本円の入金する
口座開設が完了したらまずは日本円をビットフライヤーに入金します。
ビットフライヤーのアプリを開く
ビットフライヤーのアプリを開き「入出金」をタップします。

銀行振込をする
ビットフライヤーへの入金方法は3つあります。
- 銀行口座から振込入金
- インターネットバンキングからご入金
- コンビニからご入金
今回は手数料無料で入金する方法を2つご紹介します。
- ネット銀行の手数料無料枠を使って振込をする
- 住信SBIネット銀行から振込する

ビットフライヤーは住信SBIネット銀行からの振込は無料です。
住信SBIネット銀行に入金する際は、③をタップすると住信SBIネット銀行の口座情報に切り替わります。

しかし他の銀行だと振込手数料が掛かりるが、ネット銀行の無料枠を使えば無料で入金できます。
なのでネット銀行の無料枠を使うか、住信SBIネット銀行の口座開設しておくとコストが抑えられます。
3ステップ:ビットフライヤーでビットコインを買う
入金したらビットコインを買って見ましょう。
この項では「販売所」と「取引所」でビットコインを買う方法を紹介します。
「販売所」でビットコインを買う
まずはスマホアプリから販売所をタップします。
次に②のビットコインをタップします。
「買う」をタップします。

購入する日本円の額を入力し、「買い注文に進む」をタップします。
ビットコインの枚数を選択をする場合には、②をタップします。

ビットコインの枚数を入力し、「買い注文に進む」をタップします。

「買いを注文を確定する」をタップすると、ビットコインの購入が完了です。

「取引所」でビットコインを買う
次に「取引所」でビットコインを買う方法を説明します。
スマホアプリから「①取引所」をタップし、「②ビットコイン」をタップします。

取引所は次の画面が表示されます。
①は売りのレートで、②は買いのレートですので、今回はビットコインを買うので②のレートを見ます。
買いたい価格をタップすると、自動的に③と④に反映されます。
その他のやり方として、③に直接買いたいビットコインの枚数を入力するか、④に買いたい価格を入力します。
買う価格や枚数が決まったら、「⑤買う」をタップします。

最後に「注文確定する」をタップすると、ビットコインを買うことができます。

これで、取引所での手続きは完了です。
注文してもすぐにビットコインが買えるわけではなく、注文したレートでの売り注文があってはじめて買えます。
まとめ
どうでしたか?
やってみると以外とカンタンではなかったでしょうか?
まだビットコインを買えていない方は、この記事を見ながら、ぜひ行動してみてくださいね!